ページナビゲーション:呉江舎
ページナビゲーション:呉江舎
ボタン:ホームへ ボタン:わが街池田 ボタン:五月山 ボタン:池田の観光 ボタン:池田の特産 ボタン:池田の町並
ボタン:ぶらっとええとこ ボタン:企画予定コンテンツ ボタン:アクセス池田 ボタン:リンク ボタン:訪問者筆記帳
ボタン:池田城
ボタン:摂津池田氏
ボタン:幕末の池田
ボタン:池田の歴史
ボタン:勝正を追え!
ボタン:信長の野望
ボタン:ホームへ
バナー:親愛なる池田市様
ページタイトル:摂津池田氏
※解った事から徐々に文章更新しています。最新の更新部分は青色の文字で表示しています。ご覧下さい。

<白井河原の激戦>
そんな中、池田家の内訌によって勢力バランスが崩れたため、隣地の摂津守護和田伊賀守惟政は、警戒を強めていました。キリシタン武将としても有名な惟政は、その国境付近に砦を築きます。それを巡って戦端が開かれる事になり、遂に1571年(元亀2)8月28日、白井河原の合戦となります。
 この頃池田方は三好家に誼を通じて、後顧の憂いを断ち、大挙出陣させて和田方に決戦を挑みます。池田方は3,000の兵に、その1割程にあたる300の鉄砲を備えさせていたようです。
 対する和田勢は200程に後続が、700〜800(結局この戦には間に合わず)という少数だったと伝わっています。和田惟政は、血気盛んな武将だったのか、1569年(永禄12)1月の本圀寺の戦いでも、後続を待たず期を惜しんで単騎で多勢に突撃し、敵味方から「大剛の者」と賞されたといいます。
 この戦いは今の茨木市郡(こおり)付近で行われ、戦いに勝利した池田方は勢いに乗じて、里城、宿久城、茨木城を落としました。更に、高槻城までも落とさんと攻囲中に幕府から三淵藤英・細川藤孝らの援兵が到着し、池田勢は退却します。
 武勇を誇った都の副王和田惟政、その家臣茨木重朝など主だった者が討ち取られ、辛うじて惟政の息子惟長が高槻城に戻っていました。後に頭角を現す高山右近も彼の配下で、これらの合戦の生き残りの一人です。
 また、この戦いで中川清秀は、和田惟政を討取ったとされ、次第に頭角を現していきます。ちなみに、中川清秀の由緒の地、中河原から白井河原までは、ほんの1里(約4キロメートル)以内で、目と鼻の先の所でした。今でも目視できる距離にあります。

 三好三人衆方池田家は、このように勢力を拡大し、その後も暫くその体制を維持していました。池田城を拠点として、荒木村重茨木城に、中川清秀は新庄城などに入ったとされ、要人の再配置が行われたようですが、次第に合議制による運営もその中心である池田四人衆(この時三名で運営)内で、ずれを生じて、村重と池田一族衆とで勢力を分かつことになります。

池田氏家系図はこちら



写真:和田惟政の墓

和田惟政の墓

写真:白井河原古戦場

白井河原古戦場

写真:鉄砲

鉄砲

写真:茨木城跡

茨木城遺跡

写真:高槻城跡

高槻城跡

画像:中川清秀

中川清秀像

画像:荒木村重

荒木村重像

写真:池田市呉服

呉服荘付近

画像:池田知正

池田知正画像

「池田家の勢力範囲」

←・→

「両陣営に分かれて活躍する池田衆」

一覧へ戻る


▲ページのトップへ


呉江舎について個人情報の取扱い免責事項│ 


バナー:ホームページ制作の池田屋
当サイトは、ホームページ制作の池田屋が、
管理・運営致しております。
Copyright (C ) Ikedaya All Rights Reserved.