見出し:池田氏関係の図録
バナー:考えよう地域の文化財

写真:甲?伊賀家老屋敷の跡池田城甲?伊賀家老屋敷の跡
The remains of a chief retainer's house, the Ikeda family

古文書では、甲賀谷の北側に家老の「甲?伊賀屋敷」があったと書かれています。今は、ご覧のように駐車場になっています。そのあたりは江戸時代の元禄頃の記録によると甲ケ(甲賀)谷町と言われたところで、大工職人が多く住んでいました。それ以前からそう呼ばれていたのかも知れませんが、記録がありませんのでわかりません。
 ちなみに、池田城跡の想定模型があるのですが、そこに作ってある家老屋敷などの建物は発掘調査に基づくものでは無く、適当なのだそうです。
 しかし、「家老甲?伊賀」の「?」の部分は「賀」だと思いますが、このは部分虫食いか何かで不明のため「?」にしてあるのですが、町の地図や他の文章では甲賀谷と書かれたものもある事から、多分「甲?」は「甲賀」と書いてあったのだと思います。甲賀という名の「伊賀守」だったのかもしれません。
 また、町の名前としての甲ケ谷町はその名残りであると考えられますので、やっぱり江戸時代の記録以前から「甲賀」の名は使われていた可能性が高いと思います。

古老のお話しでは、「甲ケ谷(町)は、昔、甲賀から移って来た人が住んだところだと聞いている」との事で、これも繋がりのありそうな話しで興味深いです。
 そんな事からこの家老は、甲賀から移ってきた人で、土木や建設関連に強い人材なども家人脈の中に抱えていたのでしょうか?常に破壊される戦国の世ではやはりそのような人材は必要で、必修ともなっていました。また、ご存知のように、甲賀は「忍」をはじめとした特殊技術を持った集団もあったとされる所でもあります。

更に、念を押すかのようにこんなエピソードもあります。池田城主であった池田筑後守勝正は、織田信長に降伏後、摂津守護の待遇となりますが、同じ摂津守護の一人で甲賀出身の和田伊賀守惟政とは親しかったようで、お互いに助けたり、助けられたりしたようです。そのような事を考え合わせると、やはり池田に「甲賀」が浅からず関連している事は、不自然ではないように思いますね。

マップ(詳細図)はB-ア

2005年9月5日:更新
摂津池田城ページへ戻る

バナー:ブログ池田勝正研究所気づいた事や解った事などなど、様々な事をブログに綴ります。
 コラム記事の補足にもなるだろうと思います。併せてご覧下さい。

著作権について


このホームページと写真に関する著作権は柏床宜宏に帰属します。ページ中で使用の写真(一部を除く)、地図は著作権フリー(使用時には撮影者名を明記して下さい)でお使い頂いて構いません。但し、注意書きのある写真や肖像画などは、当方で収蔵元から許可を得て使用していますので、無断複製はできません。もし、ネット上で無断使用を発見した場合、所蔵元へ通報し、こちらからは使用者へ警告を発します。


企画・運営

バナー:呉江舎
□ウィンドウを閉じる